ワルサーP38ブルーイング完成

~現在オークションに出品中です。~(終了しました。たくさんのアクセスありがとうございまいsた。)


Dsc_3397_1やっと完成しました。ブルーイングする表面積は決して広くありませんが、その形状の複雑さから普段より時間がかかってしまいました。それに作業がなかなか捗らないもどかしさから、怠けてサボる日も多かったのが遅れた要因です。だから完成してもぐったりして、何もする気が起きませんでした。いつもなら完成するとおぉ~、いいんでないのっ。」なんてニヤケてるんですが、今回は疲労感の方が勝り、、、寝てました。ただ、時間をかけた分、いつもより出来は良いです。


Dsc_3383_1P38はオートマチックの中でも曲面が非常に多いので、ブルーイング処理した後の表面に光が反射して美しいです。金属ほどの光沢がなかなか出せないHW素材は、平面より曲面の方が金属感を出しやすい様です。


 


Dsc_3384ヘラで磨き込むことにより、顔の輪郭だけでなく顔のパーツが分かるほどの仕上げができます。ブルーイングは技術より根気と集中力だと思います。ブルーイングする技術を持っているというより、いかに体力があるかということの方が重要だと思うこの頃です。持久戦です。


 


Dsc_3399_1 『にゅっ』と伸びたバレルを見ていると、最近のGUNは贅肉が付きすぎているのでは?とさえ思えてきます。戦後の後期方のP38は削り出しではなく鋳造でつくられていますので、バレルなどにパーティングラインが残っているようですが、これはEXHWの モデルガンですのでちゃんと処理されています。といっても研磨処理を機械でやっていますので、「これでもか!」とばかりに磨き倒されています。そのため、エッジダレが生じている箇所がいくつもありました。フロントサイトも例外ではなく表面だけでなくエッジ部分も、非常に”滑らか”に処理されていました。別パーツ化も考えましたが、ヤスリで研いでエッジを出すのみとしました。


Dsc_3402 ほとんどのオートマチック モデルガンのバレルは、強度の問題からABS樹脂製です。このようばバレルだと、金属粉が入った塗料などで塗装してからじゃないとブルーイングできませんが、ヘビーウェイト製のバレルのこのP38はその点もリアルに処理できます。インサートはちゃんと入っていますが、丸くなったバレルのエッジに光が反射したマズルフェイスは、まさに『凶銃』の雰囲気です。優雅さと凶暴さを併せ持つシルエットです。








 






Dsc_3393_2左側面は作動部が集中しており、その複雑な造形が美しいシルエットを形成していますが、反対側の右側面はものすごくシンプルです。可動部品はトリガーバーくらいです。このように目立つものがないので、アルタモントの木グリが目立ちます。目指したのは初期のP38ですから、グリップは木製ではなくプラのチェッカーグリップが正解なんでしょうが、私はブルーイングにはなるべく木グリを付けたいと考えています。


 


Dsc_3390_2 完成してすぐ疲れて寝てしまいましたが、落ち着いた今、改めて見るととても美しいGUNです。ずっと手元に置いておきたくなるような魅力を秘めていると思います。




0 件のコメント :

コメントを投稿