
今回は、スモールカートのMGCガバメントのモデルガンです。
これは私にとっても懐かしいモデルガンです。
モデルガンに一番熱心だった中高生の頃から、だいぶ熱の冷めた大学時代にうちの兄が買ってきたモデルガンがこれでした。
初HW樹脂モデルガンでしたが、見よう見まねでブルーイングしたのがこのモデルガンでした。
当時はブルー液も今ほど選べず、情報も少なかったため、納得のいく仕上げにはならなかったですが、真っ黒でテカテカなABS樹脂とはちがったHW樹脂の魅力を十分に感じられるものでした。
そんな懐かしいモデルガンが、十数年経った今、また向き合える日がきました。
今のモデルガンはリアルサイズのカートリッジが主流ですが、そのカートリッジは素っ気ないビニール袋の入っているのがほとんどです。
この当時のカートリッジの箱は、デザインも良く凝ってますね。
このカートリッジは軽いので、ブローバックさせたときは遠くまで良く飛びました。
スライドの刻印は薄かったので、ブルーイングの下地処理の段階で消えてしまいましたので、刻印し直しました。
スライドの反対側も刻印し直しています。
フレームはMGCの刻印がありましたので、これは削り取った後にブルーイングしています。
フレームとスライドの隙間の細かい文字も、刻印し直しています。
ちなみに実銃では平面部分はポリッシュブルー、曲面部分はマット仕上げのガバをよく見ますが、今回はすべてポリッシュブルーで仕上げています。
曲面をマット仕上げにすると、作業はラクだしポリッシュ部分とのコントラストもつくので、手軽に見栄え良く仕上げることができます。
それから比べると手間のかかるオールポリッシュも、手をかけた分、格好よく仕上がっています。
では今回はこの辺りで。。。
更新お待ちしておりました[E:happy02]
返信削除作業に追われ・・・ってオレのせい[E:coldsweats02]
ガバというと・・・私にとっては初めて撃ったハンドガン
仕事場のパーカーもほとんど剥がれ鉄の塊といったA1でした
こうして見ると綺麗なブルーなガバもイイですね[E:note]
無骨なデザインの中にもどこか品のある感じがします
ガバメントはやっぱり最高だなあと再確認致しました^^
返信削除平面が綺麗ですねー
いやいや暑いし勝手に心配しておりました。
返信削除ツヤツヤのガバいいですねー。
残暑お見舞い申し上げます。
obi-wan 様
返信削除当時の自衛隊はまだガバが現役だったのでしょうか。
私もガバは使い込んだものが格好いいと思ってましたが、染めてみるとそんなのは忘れさせてくれるくらい良い雰囲気だと思いました。
おっしゃるとおり品があります。
volvo 様
どちらかというとリボルバーの方が好きだったんですが、最近ガバの良さに(といってもモデルガンですが。)目覚めています。
今回は曲面部分もブルーイングですので、平面部分との差がわかりにくくなりますので、エッジを立てる作業は神経を使いました。
と 様
ご心配おかけしました。
人並みに夏バテを経験しましたが、いろんな作業で忙しくしており、更新をサボっていました。
作業が終わると何もしたくなくなってしまいます。
精魂尽き果てるといいますか。。。
まだまだ暑いです。
とさんもお気をつけてください(/ ^^)/
ビンセントさんこんばんはです。
返信削除お久しぶりです。今年の夏は暑くてもう疲れもたまりましたがやっと秋らしくなってきましたね。
このガバ懐かしいですね!
僕も昔これは買ってましたね。
ブルーイングし直してこれほど美しく変わるとは!
ミリガバ基本ですからね。
最高にカッコいいです!
Chai 様
返信削除お久しぶりです。
すっかり秋になってしまいましたが、この時期は雨も多く塗装など屋外での作業はタイミングを逃してしまうことも多々あります。
ただ、暑いよりはマシですね。
このガバもそうですが、古いモデルガンでも化粧直ししてあげるとまだまだ愛用できるものはたくさんあります。
昔は刻印を自分でなんて思いもよりませんでしたが、いやはや良い時代になりましたね。